李禹煥
Photo © Lee Ufan, photo:Shu Nakagawa
兵庫県立美術館開館20周年記念

李禹煥

Lee Ufan
2022.12.13[火]~2023.2.12[日]
兵庫県立美術館
[兵庫・神戸]
自己は有限でも
外部との関係で無限があらわれる。
表現は無限の次元の開示である。
李禹煥

国際的にも大きな注目を集めてきた「もの派」を代表する美術家、李禹煥(リ・ウファン、1936年生)の待望の日本での大規模な回顧展を開催します。
東洋と西洋のさまざまな思想や文学を貪欲に吸収した李は、1960年代から現代美術に関心を深め、60年代後半に入って本格的に制作を開始しました。視覚の不確かさを乗り越えようとした李は、自然や人工の素材を節制の姿勢で組み合わせ提示する「もの派」と呼ばれる動向を牽引しました。また、すべては相互関係のもとにあるという世界観を、視覚芸術だけでなく、著述においても展開しました。
李の作品は、芸術をイメージや主題、意味の世界から解放し、ものともの、ものと人との関係を問いかけます。それは、世界のすべてが共時的に存在し、相互に関連しあっていることの証なのです。奇しくも私たちは、新型コロナウィルスの脅威に晒され、人間中心主義の世界観に変更を迫られています。李の思想と実践は、未曾有の危機を脱するための啓示に満ちた導きでもあります。
本展では、「もの派」にいたる前の視覚の問題を問う初期作品から、彫刻の概念を変えた「関係項」シリーズ、そして、静謐なリズムを奏でる精神性の高い絵画など、代表作が一堂に会します。また、李の創造の軌跡をたどる過去の作品とともに、新たな境地を示す新作も出品されます。

  • 西日本では初めてとなる大回顧展です。
    「もの派」を代表する美術家、李禹煥の大規模な回顧展は、西日本では初めての開催となります。
    ※本展は2022年8月から国立新美術館で開催された展覧会が巡回するものです。ただし出品作品は一部異なります。
  • 展示構成は李禹煥が自ら考案しました。1960年代の最初期の作品から最新作まで、李の仕事を網羅的に浮き彫りにします。
  • 彫刻と絵画の2つセクションに大きく分かれています。彫刻と絵画の展開の過程が、それぞれ時系列的に理解できるように展示されます。
  • 安藤忠雄設計による兵庫県立美術館の建築に合わせ、屋外にも新作が展示されます。
  • 俳優の中谷美紀さんがナビゲーターを務める音声ガイドは、なんと無料。

展覧会のみどころ

展覧会冒頭に展示されるカンヴァスにピンクの蛍光塗料を用いた三連画《風景I, II, III》(1968年)は、東京国立近代美術館で開催された「韓国現代絵画展」(1968年)に出品された李の初期の代表作です。蛍光塗料を用いたレリーフ作品《第四の構成A, B》(ともに1968年)と同様、視覚を攪乱させるような錯視効果を強く喚起する作品です。トリッキーな視覚効果を引き起こすこれら作品は、1960年代末の日本に興隆していた傾向を反映しています。

  • 風景Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ
    《風景 I, II, III》
    1968/2015年
    スプレーペイント、カンヴァス
    各218.2×291cm
    個人蔵(群馬県立近代美術館寄託)
    Photo: Nobutada Omote

1968年頃から制作された〈関係項〉は、主に石、鉄、ガラスを組み合わせた立体作品のシリーズです。これらの素材には殆ど手が加えられていません。李は、観念や意味よりも、ものと場所、ものと空間、ものともの、ものとイメージの関係に着目したのです。1990年代以降、李はものの力学や環境に対しても強く意識を向けるようになり、石の形と鉄の形が相関する〈関係項〉も制作しています。より近年の作品では、環境に依存するサイトスペシフィックな傾向が強まっており、フランスのラ・トゥーレット修道院で発表された《関係項―棲処(B)》(2017年)はその典型です。

  • 関係項
    《関係項》
    1968/2019年
    石、鉄、ガラス
    石:約80×60×80cm、鉄:240×200×1.6cm、
    ガラス:240×200×1.5cm
    森美術館、東京
    Photo: Kei Miyajima
  • 関係項―棲処(B)
    《関係項―棲処(B)》
    2017年

    作家蔵
    展示風景:「ル・コルビュジエの中の李禹煥 記憶の彼方に」展、ラ・トゥーレット修道院、エヴー、フランス、2017年
    © Foundation Le Corbusier, photo: Jean-Philippe Simard

2021年、李はフランスのアルルにある古代ローマの墓地アリスカンを舞台に個展を開催しました。礼拝堂内に展示された《関係項-無限の糸》は、鏡のように磨き上げられた丸い大きなステンレスの底面に向かって、上から細い糸が一本垂れ下がる、〈関係項〉シリーズの最新作の一つです。本展では、兵庫県立美術館の地下から2階へと続く螺旋階段に、本作を元にした新作が設置されます。そこでは、安藤忠雄設計による建築空間と作品との響き合いを感じることができるでしょう。

  • 関係項―無限の糸
    《関係項―無限の糸》
    2022年
    ステンレス、糸
    サイズ可変
    作家蔵
    展示風景:「李禹煥 レクイエム」アリスカン、アルル、フランス、2021年10月30日-2022年9月30日
    ©Studio Lee Ufan / Photo by Claire Dorn

1971年にニューヨーク近代美術館でのバーネット・ニューマンの個展に刺激を受けた李は、幼年期に学んでいた書道の記憶を思い起こし、絵画における時間の表現に関心を強めました。1970年初頭から描き始めた〈点より〉と〈線より〉のシリーズは、色彩の濃さが次第に淡くなっていく過程を表しています。行為の痕跡によって時間の経過を示すこのシステマティックなシリーズは、10年ほど続けられます。

  • 点より
    《点より》
    1977年
    岩絵具、膠/カンヴァス
    182×227cm
    東京国立近代美術館
  • 線より
    《線より》
    1977年
    岩絵具、膠/カンヴァス
    182×227cm
    東京国立近代美術館

1980年代に入ると、〈風より〉と〈風と共に〉のシリーズに顕著なように、画面は荒々しい筆遣いによる混沌とした様相を呈してきます。80年代終わり頃からはストロークの数は少なくなり、画面は次第に何も描かれていない空白が目立つようになります。2000年代になると、〈照応〉と〈対話〉のシリーズが示すように、描く行為は極端に限定され、ほんの僅かのストロークによる筆跡と、描かれていない空白との反応が試されます。〈点より〉や〈線より〉と対照的に、これらは空間的な絵画のシリーズと言えます。

  • 風と共に
    《風より》
    1985年
    岩絵具、油/カンヴァス
    227×182㎝
    豊田市美術館
  • 応答
    《応答》
    2021年
    アクリル絵具/カンヴァス
    291×218cm
    作家蔵
李禹煥
李禹煥、フランス、アルル、アリスカンにて、2021年
© StudioLeeUfan, photo: Claire Dorn
Profile
李禹煥リ・ウファン
1936年、韓国慶尚南道に生まれる。ソウル大学校美術大学入学後の1956年に来日し、その後、日本大学文学部で哲学を学ぶ。1960年代末から始まった戦後日本美術におけるもっとも重要な動向の一つ、「もの派」を牽引した作家として広く知られている。1969年には論考「事物から存在へ」が美術出版社芸術評論に入選、1971年刊行の『出会いを求めて』は「もの派」の理論を支える重要文献となった。『余白の芸術』(2000年)は、英語、フランス語、韓国語等に翻訳された。50年以上に渡り国内外で作品を発表し続けてきた李は、近年ではグッゲンハイム美術館(ニューヨーク、アメリカ合衆国、2011年)やヴェルサイユ宮殿(ヴェルサイユ、フランス、2014年)、ポンピドゥー・センター・メッス(メッス、フランス、2019年)で個展を開催するなど、ますます活躍の場を広げている。国内では、2010年に香川県直島町に安藤忠雄設計の「李禹煥美術館」が開館している。本展は、「李禹煥 余白の芸術展」(横浜美術館、2005年)以来の大規模な個展となる。
李禹煥
李禹煥、フランス、アルル、アリスカンにて、2021年
© StudioLeeUfan, photo: Claire Dorn
東京
終了しました
会期

2022年8月10日(水)~11月7日(月)

毎週火曜日休館

開館時間

10:00~18:00

※毎週金・土曜日は20:00まで
※入場は閉館の30分前まで

会場

国立新美術館 企画展示室1E

〒106-8558 
東京都港区六本木7-22-2

アクセス
  • 東京メトロ千代田線 乃木坂駅 青山霊園方面改札6出口(美術館直結)
  • 東京メトロ日比谷線 六本木駅 4a出口から徒歩約5分
  • 都営地下鉄大江戸線 六本木駅 7出口から徒歩約4分

※美術館に駐車場はございません。

主催

国立新美術館
朝日新聞社
独立行政法人日本芸術文化振興会
文化庁

協力

SCAI THE BATHHOUSE

お問合せ

050-5541-8600(ハローダイヤル)

日本博

令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト

兵庫
会期

2022年12月13日(火)~2023年2月12日(日)

開館時間

10:00~18:00

※入場は閉館の30分前まで

休館日

月曜日、年末年始[12月31日(土)~1月2日(月)]

ただし、1月9日(月)は開館、1月10日(火)は休館

会場

兵庫県立美術館

〒651-0073 
神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1

アクセス
  • 阪神岩屋駅(兵庫県立美術館前)から徒歩約8分
  • JR神戸線灘駅南口から徒歩約10分
  • 阪急王子公園駅西口から徒歩約20分
  • JR三ノ宮駅南から神戸市バス(29・101系統)にて約15分、「県立美術館前」下車すぐ
  • 地下駐車場(乗用車80台収容・有料)

※ご来館はなるべく電車・バスをご利用ください

TEL 078-262-1011
主催

兵庫県立美術館
朝日新聞社
独立行政法人日本芸術文化振興会
文化庁

協力

SCAI THE BATHHOUSE

協賛

公益財団法人伊藤文化財団

助成

一般財団法人安藤忠雄文化財団

特別協力

公益財団法人日本教育公務員弘済会 兵庫支部

日本博

令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト

TICKETS

チケット
東京
終了しました
観覧料(税込)

一般 1,700円
大学生 1,200円
高校生 800円

  • 中学生以下は入場無料。
  • 障害者手帳をご持参の方(付添の方1名含む)は入場無料。
  • 10月8日(土)~10日(月・祝)は高校生無料観覧日(学生証の提示が必要)
  • チケット取扱い:国立新美術館(8月10日から販売、開館日のみ)、オンラインチケット(7月27日10時から販売)、チケットぴあ(7月27日10時から販売)
  • 本展では団体券の販売はいたしません。
  • 会期中に当館で開催中の他の企画展および公募展のチケット、またはサントリー美術館および森美術館(あとろ割対象)で開催中の展覧会チケット(半券可)を国立新美術館チケット売場(中央インフォメーション横)で提示された方は、本展覧会チケットを100円割引でご購入いただけます。
  • 国立美術館キャンパスメンバーズ加盟の大学等の学生・教職員は本展覧会を学生1,000円、教職員1,500円でご覧いただけます。国立新美術館チケット売場(中央インフォメーション横)でお求めください。

兵庫
観覧料(税込)

【前売】
一般 1,400円
大学生 1,000円
【当日】
一般 1,600円
大学生 1,200円
高校以下 無料
70歳以上 800円

障がいのある方
(一般) 400円
(大学生) 300円

  • 前売は一般、大学生のみ。前売販売期間:10月1日(土)~12月12日(月)(会期中は販売しません)
  • 一般以外の料金でご利用される方は証明書を観覧当日ご提示ください
  • 障がいのある方1名につき、介護の方1名無料
  • コレクション展は別途観覧料が必要です(本展とあわせて観覧される場合は割引があります)
  • 予約制ではありません。混雑時は入場制限を行いますのでお待ちいただく場合があります
  • 団体鑑賞をご希望の場合は1ヶ月前までにご連絡ください

【主なチケット販売場所】
ローソンチケット(Lコード:51645)、
チケットぴあ(Pコード:686-203)、
セブンチケット(セブンコード:096-988)、
楽天チケット、イープラス、CNプレイガイドほか

関連イベント

講演会「3つの展覧会/3つの歴史的場所」

「李禹煥」展の関連プログラムとして、展覧会の開幕に先立ちアルフレッド・パックマン氏の講演会を開催しました。

出演者

アルフレッド・パックマン

アルフレッド・パックマン(略歴)
1948年、パリに生まれる。ポンピドゥー・センター・国立近代美術館館長、パリ国立高等美術学校校長、ジュ・ド・ポーム国立美術館館長を歴任。2022年のフランス、アルルのアリスカン墓地での展覧会「李禹煥 レクイエム」のキュレーションを担当。
日時 8月9日(火)
終了しました
会場 国立新美術館 3階講堂
アーカイブ視聴 視聴する
対話より

各界で活躍する美術家、キュレーター、評論家、建築家らと、李禹煥との連続対談シリーズ。

松井茂と李禹煥
出演者

松井茂と李禹煥

松井茂(略歴)
1975年、東京に生まれる。詩人、情報科学芸術大学院大学[IAMAS]メディア表現研究科 准教授。著書に『虚像培養芸術論 アートとテレビジョンの想像力』(フィルムアート社、2021)等。キュレーションに「磯崎新 12×5=60」(ワタリウム美術館、2014)、「磯崎新の謎」(大分市美術館、2019)等。
日時 7月26日(火)
終了しました
会場 国立新美術館 3階講堂

※非公開

アーカイブ視聴 視聴する
王舒野と李禹煥
出演者

王舒野(ワン・シュウイエ)と李禹煥

王舒野(略歴)
1963年、中国黒龍江省に生まれる。1990年に来日。鎌倉と北京を拠点に、認識以前の世界を現出させるような絵画を精力的に描く。
日時 8月21日(日) 14:00~15:00
終了しました
会場 国立新美術館 3階講堂
アーカイブ視聴 視聴する
酒井忠康と李禹煥
出演者

酒井忠康(世田谷美術館館長)と李禹煥 司会・逢坂恵理子(国立新美術館長)

酒井忠康(略歴)
1941年、北海道生まれ。世田谷美術館館長、東北芸術工科大学客員教授。神奈川県立近代美術館館長などの要職を歴任。美術評論家としても多くの著作がある。
日時 8月27日(土) 14:00~15:00
終了しました
会場 国立新美術館 3階講堂
アーカイブ視聴 視聴する
ハンス・ウルリッヒ・オブリストと李禹煥
出演者

ハンス・ウルリッヒ・オブリストと李禹煥

ハンス・ウルリッヒ・オブリスト(略歴)
1968年、スイスのチューリヒに生まれる。世界を代表するキュレーター、評論家、美術史家。現在はロンドンのサーペンタイン・ギャラリーのアーティスティック・ディレクターを務める。
日時 9月4日(日) 14:00~15:00
終了しました
会場 国立新美術館 3階講堂
アーカイブ視聴 視聴する
浅田彰と李禹煥
出演者

浅田彰と李禹煥

浅田彰(略歴)
批評家・京都芸術大学教授
1957年生まれ。1983年に『構造と力』(勁草書房)を発表、時の人となる。哲学・思想史のみならず、美術、建築、音楽、舞踊、映画、文学ほか多種多様な分野において批評活動を展開する。
日時 12月17日(土) 14:00~15:00
終了しました
会場 兵庫県立美術館ミュージアムホール
アーカイブ視聴 視聴する
安藤忠雄と李禹煥
出演者

安藤忠雄と李禹煥

安藤忠雄(略歴)
建築家
1941年大阪生まれ。独学で建築を学び、1969年に安藤忠雄建築研究所を設立。イェール大、コロンビア大、ハーバード大の客員教授、1997年から東京大学教授、2003年から同大学名誉教授を務める。プリツカー賞をはじめ国内外で数多くの受賞歴があり、10年文化勲章受章。
日時 12月25日(日) 14:00~15:00
終了しました
会場 兵庫県立美術館ミュージアムホール
アーカイブ PDF
島袋道浩と李禹煥
出演者

島袋道浩と李禹煥

島袋道浩(略歴)
美術家
1969年、神戸市生まれ。那覇市在住。世界各地を旅しながら、その場所や人々の生活、文化に関するインスタレーションやビデオ作品などを制作する。
日時 12月25日(日)
終了しました
会場 兵庫県立美術館ミュージアムホールおよび企画展示室 ※非公開
アーカイブ視聴 ギャラリートークミュージアムホール
シンポジウム
日時 9月11日(日)13:00-16:15
終了しました
会場 国立新美術館 3階講堂
アーカイブ視聴 視聴する

『李禹煥:ドキュメンツ2022-23』

李禹煥:ドキュメンツ2022-23
本書は展覧会カタログ『李禹煥』の補遺として作成されました。国立新美術館での展示風景写真、兵庫県立美術館での展示風景写真、展覧会カタログ『李禹煥』制作時には展覧会への出品予定がなかったため掲載することができなかった図版、そして展覧会関連イベントとして開催されたシンポジウムの記録で構成されます。

※本書の内容は上の画像をクリックしていただくと、PDFでご覧いただけます。

図録・グッズ

展覧会公式図録

「もの派」を代表する世界的なアーティスト・李禹煥。
60年代の初期作品から、彫刻の概念を変えた〈関係項〉シリーズ、最新の絵画作品を収録。
国立新美術館、兵庫県立美術館での展覧会公式図録。
価格:3,630円(税込) サイズ:A4変形 販売場所:8月中旬より全国主要書店にて発売
  • ノート

    《応答》《点より》を表紙に使用したドイツ装のノート。作品はトリミングせずに表紙に使用しています。表紙・裏表紙の紙がしっかりとした厚みで書きやすい。
    価格:1,650円(税込)
  • 珈琲ドリップバッグ

    恵比寿に本店がある猿田彦珈琲。いくつもの珈琲を飲み比べて作家が選んだブレンドです。本展商品のために描き下ろした作品が入ったオリジナルパッケージです。
    価格:1,080円(税込)
  • Tシャツ

    本展のために描かれた作品が入ったTシャツは、厚みある生地で着心地も良いです。ボディカラーは白と黒、サイズはユニセックスのM、L、XLの3サイズ。
    価格:5,500円(税込)
  • マルチクロス

    壁に吊るしたり、ソファなどにかけたりといろいろな使い方を楽しめる、900㎜×900㎜の大判サイズのマルチクロス。マルチクロスのために描かれた作品をプリントしています。
    価格:5,280円(税込)
  • ポスター 

    ポスター用に描かれた作品を厚みのある紙を使用し、クオリティ高い印刷で作品を再現しています。
    価格:5,500円(税込)

音声ガイド

本展覧会では、ご来場の皆さまへ無料の音声ガイドをご用意。
お手持ちのスマートフォンで簡単にご利用頂けます。
世界各地で李禹煥の作品をご覧になっている中谷美紀さんが、鑑賞ポイントをご案内。
作家本人や本展担当キュレーターによる解説のほか、
時折、李禹煥と中谷美紀さんとの対話も繰り広げられます。
ぜひお楽しみください。
中谷美紀
中谷美紀 2022年6月撮影 撮影:伊藤彰紀

◎中谷美紀さんからのメッセージ

この上なくシンプルな点や線、そして石や鉄板などで表される李禹煥さんの作品は、溢れた物や情報に埋もれて息苦しく感じている現代に生きる私たちの心身を解き放ってくれます。
俗に言う肖像画や静物画、風景画などは一切ありませんが、点や線の周囲に贅沢に残された余白こそが饒舌に語りかけてくるような気がしています。
私にとって李禹煥さんの静かで厳かな作品は、心の拠り所であり、少しがんばりすぎたり、急ぎすぎた際に、ふと立ち止まって、自らを省みるための鏡のようでもあります。
これらの作品群を鑑賞する際に、決して正解はありません。ご覧になる方が思い思いに作品と向き合い、対話し、斜めから眺めてみたり、かがんで見上げてみたり、時には彫刻作品の上を歩いてみたりすることで、これまで生育過程や社会で植え付けられてきたステレオタイプな価値観を疑ってみる機会となるのではないでしょうか?

Profile

1976年1月12日生まれ。東京都出身。1993年に俳優デビュー。『壬生義士伝』(03/滝田洋二郎監督)で日本アカデミー賞優秀助演女優賞、『嫌われ松子の一生』(06/中島哲也監督)で同賞最優秀主演女優賞、『自虐の詩』(07/堤幸彦監督)で同賞優秀主演女優賞、『ゼロの焦点』(09/犬童一心監督)で同賞優秀助演女優賞、『阪急電車 片道15分の奇跡』(11/三宅喜重監督)で同賞優秀主演女優賞、『利休にたずねよ』(13/田中光敏監督)で同賞優秀助演女優賞を受賞。
2011年に初舞台「猟銃」で紀伊國屋演劇賞個人賞、読売演劇大賞優秀女優賞、2013年の「ロスト・イン・ヨンカーズ」では読売演劇大賞最優秀女優賞を受賞する。
「オーストリア滞在記」(幻冬舎文庫)など書籍の執筆活動も手掛ける。
インスタグラム @mikinakatanioffiziell

李禹煥と中谷美紀 
2022年6月撮影 撮影:伊藤彰紀

ナビゲーター:中谷美紀(俳優)
作家解説:李禹煥
キュレーター解説:米田尚輝(国立新美術館主任研究員)、小林公(兵庫県立美術館学芸員)
収録時間:約30分

※イヤホンやヘッドホンをお持ちください。
※ガイドのご利用には無料Wi-Fiへの接続かデータ通信が必要となります。
※ご希望の方には、音声ガイド機のお貸出しもございます。
※耳がご不自由なお客様へは音声ガイドの台本の貸出を無料で行っております。

音声ガイドサービスに関する
お問い合わせ

(株)アコースティガイド・ジャパン
support@acoustiguide.co.jp
TEL:03-5771-4083(月~金、9:30~18:00)

ENGLISH

朝日新聞社催事サイト利用規約

「朝日新聞社催事サイト利用規約」(以下「本規約」といいます)は、株式会社朝日新聞社及び催事の共同主催者(以下、総称して「当社」といいます)が主催する展覧会等の催事のウェブサイト(以下、総称して「本サイト」といいます)の利用規約です。本サイトの閲覧・利用を行う利用者は、本規約及び本規約下の「アクセスデータの利用について」「推奨環境・プラグイン・リンク等について」の内容に同意の上、ご利用いただくものとします。

第1条(適用)
本規約が適用される「利用者」には、本サイトを利用する方全てが含まれます。

第2条(外部コンテンツ)
当社以外の事業者が管理運営するリンク先のホームページ等で利用可能となっているコンテンツ及び当社以外の事業者が管理運営するソーシャルネットワーキングサービス(Facebook、Twitter等)の機能または動画埋め込み機能を使って本サイト内に表示するコンテンツ、本サイト外から引用、転載され本サイト内に表示されるコンテンツ(以下、総称して「外部コンテンツ」といいます)並びに外部コンテンツにおける広告、商品、サービスなどについて当社は責任を負いかねますので、利用者の判断及び責任においてご利用ください。

第3条(利用者の責任・費用)
1.利用者は、自己の責任で本サイトを利用するものとし、本サイトを利用した結果、損害や不利益を被ったとしても、利用者自身が責任を負うものとします。ただし、当社の責に帰する場合はこの限りではありません。
2.本サイトの利用のために必要な通信料や、コンピューター・通信機器等に関する費用は、利用者の負担とします。

第4条(著作権)
本サイト及び本サイト内の全てのコンテンツに関する著作権その他の権利は、当社及び正当な著作権者に帰属します。利用者は、本サイトの内容について、当社の事前の書面による許可なく転載、複製、転用、転送、販売等の二次利用を行うことはできません。

第5条(免責事項)
1.当社は、本サイトの内容及び機能について、いかなる保証(その完全性、正確性、確実性、有用性、安全性、正常動作性、機能性を含みますが、これに限りません)も行いません。また、当社は、本サイトの内容及び機能を、編集、管理、削除等し、またはこれに必要な技術的な手段を利用者に提供する義務を負わないものとします。
2.利用者は、以下の事項を了承の上、本サイトを利用するものとします。
(1)本サイトの変更、中断、遅延、停止、終了または不具合が生じる場合があること
(2)第三者または他の利用者とのトラブルが生じた場合に、利用者の責任で対応すること
(3)本サイトを通じて第三者から取得した情報等もしくは第三者との取引等により生じたトラブルは利用者の責任で対応すること
(4)上記各号について、当社がその責を免れること
(5)本サイトに起因して発生した一切の損害((1)~(3)に関連して生じた損害を含みますがこれに限りません)について当社が責任を負わないこと(ただし、当社の責に帰する場合はこの限りではありません)

第6条(禁止事項)
利用者は、本サイトに関して、以下の行為を行わないものとします。
(1)本サイトのコンテンツ等一切を第三者へ提供・再配信する行為
(2)本サイトの正規機能によるものを除き、本サイトのコンテンツ等の複製(閲覧の際に端末上に一時的に発生する電子的蓄積は除く)、編集、加工、翻訳、翻案、出版、転載、頒布、放送、口述、展示、販売、公衆送信(送信可能化、インターネット上のウェブサイトやイントラネット等への掲載を含む)及び改変をするなど、当社及び第三者の権利を侵害する一切の行為、あるいはこれらを行ったコンテンツ等一切を第三者へ提供・再配信する行為
(3)本サイトを、営利を目的として利用する行為、またはその準備を目的とした行為
(4)データマイニング、ロボット等によるデータ収集・抽出ツールを使用する行為
(5)本サイトの全部もしくは一部のリバースエンジニアリング、逆コンパイル、または逆アセンブルする等の行為
(6)第三者または当社の財産、名誉・信用・肖像・プライバシー・パブリシティーに係る権利、著作権・特許権・商標権等の知的財産権その他の権利を侵害する行為、または侵害を助長する行為
(7)上記各号に定めるほか、法令に違反する行為またはそれを助長するおそれがある行為
(8)本サイトの運営または他の利用者による本サイトの利用を妨害する行為
(9)その他、当社が合理的な理由に基づき不適当と判断する行為

第7条(規約・サービスの変更等)
1.当社は、利用者の事前の同意を得ることなく、予告なしにいつでも本規約を変更できるものとします。変更後の本規約は、当社が特に定める場合を除き、本サイト上に表示された時点から効力を生じます。
2.本規約のいずれかの規定が法令に違反していると判断された場合や無効または実施できないと判断された場合も、当該規定以外の各規定は、いずれも引き続き有効とします。
3.当社は、利用者の事前の同意を得ることなく、予告なしにいつでも本サイトの全部または一部を変更し、本サイトの提供を中断または終了できるものとします。

第8条(準拠法、裁判管轄)
1.本規約は日本国法に準拠し、日本の法令に従って解釈されるものとします。
2.利用者と当社の間で本規約及び本サイトに関する紛争が生じた場合、両者で誠意をもって協議をするものとしますが、それでも解決しない場合、東京簡易裁判所または東京地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2021年10月1日 施行

本サイトは、株式会社朝日新聞社が主催する「国立新美術館開館15周年記念 李禹煥」の公式ホームページです。
本サイトの閲覧・利用を行う利用者は、以下の「推奨環境・プラグイン・リンク等について」「アクセスデータの利用について」及び朝日新聞社催事サイト利用規約の内容に同意の上、ご利用いただくものとします。


推奨環境・プラグイン・リンク等について

推奨環境について

本サイトを快適にご覧いただくために、最新のブラウザーのご利用をおすすめします。制作にあたっては、下記のブラウザーの動作確認を行っています。
・Windows(10以上): FireFox、Google Chrome、Microsoft Edge
・Mac: Safari

スマートフォンおよびタブレット向けに表示を最適化しているページにつきましては、下記の環境で動作確認を行っております。
・Android端末: Android6.0以上のスマートフォン標準搭載のブラウザー
・iOS端末: iOS11.x 以上のスマートフォン標準搭載のブラウザー
・iPadOS端末:iPadOS13.x以上のタブレット搭載のブラウザー

プラグインについて

本サイトには、動画・アニメーション・PDFなどを使用したコンテンツがあります。これらのコンテンツは、以下のプラグインソフトをインストールすることでご利用いただけます。プラグインソフトをお持ちでない方は、以下の各サイトからダウンロードできます。
・Adobe Acrobat Reader DC
PDFファイルを表示するソフトです。
ダウンロードはこちらから

JavaScriptとCookie

本サイトでは、JavaScriptとCookieを使用しています。お使いのブラウザーでJavascript及びCookieの設定を無効にされている場合、正しく機能しない、もしくは正しく表示されない場合がございます。全てのコンテンツをご利用いただくには、ブラウザー設定で有効にしていただくことをお奨めいたします。

リンク

本サイトへのリンクは、営利を目的とせず、フレームなしで行うなど一定の条件を満たしている限り、原則として自由です。本サイトの趣旨に合わない場合や、朝日新聞社及び共同主催者の催事運営その他事業等を害する恐れがある場合は、リンク自体をお断りすることがあります。なお、編集・更新の都合により、サイト内の各ページは予告なく変更・削除されることがあります。また、アクセス認証を求められる場合があります。リンクを設定いただいても、短期間でリンク切れとなる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。


アクセスデータの利用について

本サイトでは、株式会社朝日新聞社及び共同主催者が、Cookieを使用して利用者の端末情報(IPアドレス、オペレーティングシステムやブラウザーの種類等)及び利用者の行動履歴(アクセスした時刻、URL、訪問回数等)等を取得し、以下のような目的に利用しています。
(1)サービス改善のための分析
(2)利用者に最適と推定されるコンテンツの配信
(3)行動ターゲティング広告等の広告配信

アクセスデータの取得・利用に使用しているツールは下記の通りです。

・Google Analytics
「Google Analytics」は、Google社が提供するウェブ解析ツールで、Cookie、ウェブビーコン、またはそれらに類似するテクノロジーによって利用者情報を収集しています。Google Analyticsについては、https://www.google.com/intl/ja_jp/analytics/ (※外部サイト)をご覧ください。
なお、Google Analyticsによる利用者情報の収集を希望されない場合は、Google社が提供する「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」を使用中のブラウザーにインストールすることで、無効にすることができます。Googleアナリティクスを無効にするにはhttps://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja(※外部サイト)をご覧ください。